はじめに
高知県の夏を彩る最大のイベント「よさこい祭り」が2025年も開催されます。1954年に始まり、70年以上の歴史を持つこのお祭りは、鳴子を手に豪快に踊る独特の踊りで全国的に知られています。毎年100万人以上の観光客を集める高知の一大イベントは、年々進化を続け、伝統と革新が融合した魅力的な祭りへと発展してきました。
2025年の高知よさこい祭りでは、どのような演舞が見られるのか、どこで観覧するのがベストなのか、祭りを最大限に楽しむための情報をお届けします。熱気あふれる高知の夏を体験するための完全ガイドです。
目次 [非表示]
2025年高知よさこい祭りの開催概要

引用元:高知市公式サイト
開催日程と会場
2025年の高知よさこい祭りは、例年通り8月9日(土)から12日(火)までの4日間にわたって開催されます。主な日程は以下の通りです。
- 8月9日:前夜祭(帯屋町商店街)
- 8月10日:本祭1日目(市内各競演場・演舞場)
- 8月11日:本祭2日目(市内各競演場・演舞場)
- 8月12日:全国大会・後夜祭(高知市中央公園・追手筋)
主な競演場は、中央公園、帯屋町アーケード、追手筋本部競演場、はりまや橋競演場などです。各会場では朝から夕方まで次々と踊り子たちが華麗な演舞を披露します。
2025年の特別企画
2025年は大阪・関西万博の開催年でもあり、よさこい祭りでも特別なプログラムが用意されています。
- 「万博連携特別パレード」:万博参加国の伝統舞踊とよさこいを融合させた特別演舞
- 「70周年記念企画」:よさこい発祥から70年以上を記念した歴史を振り返る特別ステージ
- 「SDGsよさこい」:持続可能な社会をテーマにした新しい演目
よさこい祭りの見どころ
注目のチーム
2025年のよさこい祭りでは、以下のチームに特に注目が集まっています。
- とらっくよさこい(ちふれ):2024年よさこい大賞受賞チームで、圧倒的なパフォーマンス力と創造性豊かな演舞が特徴
- 旭食品:長年にわたり活躍している名門チームで、伝統と革新を融合させた演舞が魅力
- ほにや:独創的な振付と迫力ある演舞で知られる人気チーム
衣装と振付のトレンド
2025年は伝統的な和の要素を現代風にアレンジした衣装が主流となる見込みです。特に注目されるトレンドとして:
- 藍染めを使った伝統的な衣装のモダンなアレンジ
- LED技術を取り入れた夜間演舞向けの光る衣装
- 高知の伝統工芸を取り入れたアクセサリー
振付においては、伝統的なよさこい踊りに加え、コンテンポラリーダンスや世界各国の伝統舞踊の要素を取り入れた創作演舞が増えています。
祭りの楽しみ方
おすすめ観覧スポット
よさこい祭りを楽しむためのおすすめ観覧スポットをご紹介します。
- 追手筋本部競演場:審査員の前で各チームが最高の演舞を披露するため、クオリティの高い演舞が見られます。
- はりまや橋競演場:高知を代表する観光スポット周辺での演舞は風情があります。
- 中央公園メイン会場:多くのチームが集結し、祭りの雰囲気を存分に味わえます。
- 帯屋町アーケード:屋根があるため、雨天時も安心して観覧できます。
地元民お薦めの楽しみ方
地元の人々が実践しているよさこい祭りの楽しみ方をご紹介します。
- 朝から参加する:朝の演舞は比較的空いているため、ゆったりと観覧できます。
- 「飛び入り参加」を体験する:一部チームでは観客の飛び入り参加を受け付けており、踊りを体験できます。
- 夜の演舞を楽しむ:日が落ちてからの演舞は照明効果もあり、昼間とは異なる魅力があります。
- 「鳴子市」で鳴子を購入する:お土産に鳴子を購入して、自分も踊りに参加してみましょう。
訪問者向け実用情報
交通アクセスと宿泊
祭り期間中は市内が大変混雑するため、以下の点に注意しましょう。
- 公共交通機関の利用がおすすめです。JR高知駅から各競演場へはシャトルバスも運行されます。
- 宿泊施設は例年、祭りの3ヶ月前には予約で埋まるため、早めの予約が必須です。
- 高知市近郊のホテルや旅館も検討するとよいでしょう。
持ち物と服装
真夏の開催となるため、以下のものを準備しておくと便利です。
- 日焼け対策(帽子、日焼け止め)
- 熱中症対策(水分、塩分タブレット)
- 雨具(折りたたみ傘や軽量レインコート)
- 動きやすい服装と履き慣れた靴
2025年の高知よさこい祭り:まとめ
2025年の高知よさこい祭りは、70年以上の伝統を持ちながらも新たな挑戦を続ける日本を代表する夏祭りです。熱気あふれる踊り子たちの演舞は、見る人の心を熱くさせ、高知の夏を最高潮に盛り上げます。
本祭りでは、各チームの個性あふれる衣装や振付、鳴子の音と掛け声が織りなす独特の雰囲気を存分に楽しむことができます。
祭り期間中は高知市全体がお祭り一色に染まり、踊り子も観客も一体となって盛り上がります。
事前に観覧ポイントや交通手段を確認し、高知の熱い夏を満喫してください。よさこい祭りでしか味わえない興奮と感動が、きっとあなたを待っています。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。(^^♪
- 五山送り火2025年!見どころと楽しみ方、京都の夏の風物詩を徹底解説!
- 吉田の火祭り 2025年!開催日程や見どころ、楽しみ方を徹底解説!
- 「ねぶた祭り」2025年!開催日や見どころ、楽しみ方を徹底解説!