はじめに
2025年に開催される大阪・関西万博には、世界中の国や企業が参加し、独自のパビリオンを展開します。最新のテクノロジーや文化、持続可能な社会を体験できる貴重な機会です。
本記事では、大阪万博のパビリオン一覧と、特に注目すべき人気の展示内容を紹介します。訪れる際の参考にしてください!
目次 [非表示]
【大阪万博2025のパビリオン一覧】
\
— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) March 29, 2025本日3月29日/
日本館の開館式が行われました
日本館は「いのちと、いのちの、あいだに」が
テーマのパビリオン
フラワーアーティスト #KAORUKO さんの
フラワーショーで始まり、
くす玉割りのセレモニーも実施
その様子をお届け#EXPO2025 pic.twitter.com/Px7VmYZq2g
■ テーマ館(シグネチャーパビリオン)
テーマ館は、万博の理念を象徴する特別な展示エリアです。
- いのちを響き合わせる場(生命の神秘を探求)
- いのちを育む場(未来の医療や健康技術)
- いのちを拡げる場(宇宙探査やAI技術)
■ 国別パビリオン(参加国による展示)
各国のパビリオンでは、伝統文化と最先端技術を融合した展示が行われます。
- 日本館(未来社会の技術と伝統の融合)
- アメリカ館(宇宙開発やサステナブル技術)
- フランス館(デザインと環境技術)
- ドイツ館(カーボンニュートラルの未来)
- 中国館(スマートシティとAI)
- イギリス館(バイオテクノロジーと医療技術)
- アラブ首長国連邦館(UAE)(未来都市と宇宙開発)
■ 企業・団体パビリオン
日本や海外の企業・団体が、最先端技術を披露するパビリオンも見どころのひとつです。
- トヨタパビリオン(自動運転技術&MaaS)
- パナソニックパビリオン(エネルギーの未来)
- ソニー&ホンダパビリオン(ロボティクスと次世代モビリティ)
- NTTパビリオン(次世代通信技術)
■ 未来社会の実験場
「いのち輝く未来社会」を体験できる空間で、新しいライフスタイルの提案が行われます。
- スマートシティ体験ゾーン
- グリーンエネルギーパーク
- AI&ロボット共存社会ゾーン
【大阪万博2025】パビリオン一覧:まとめ
大阪・関西万博2025では、テーマ館、国別パビリオン、企業パビリオンが一堂に会し、未来社会のビジョンを提示します。
訪れることで、最先端技術や持続可能な未来のライフスタイルを体験できるでしょう。どのパビリオンを巡るか、計画を立てて万博を存分に楽しんでください!
最後までお読み頂きましてありがとうございました。(^^♪
あわせて読みたい
- 【大阪・関西万博2025】参加国一覧と注目パビリオンの見どころ!
- 【大阪・万博2025】タイプA参加国一覧と各国パビリオンの見どころ
- 【大阪・万博2025】会場の配置図とエリアごとの見どころを徹底解説!