カイロス2号機、連続失敗の壁 ― ノズル異常で飛行経路逸脱、打ち上げ3分で爆破

アフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

日本の宇宙開発の新たな一歩として期待された民間企業スペースワンの小型ロケット「カイロス2号機」が、2024年12月18日、和歌山県串本町での打ち上げに失敗しました。

今回の失敗は今年3月の初号機に続く2度目となり、民間による宇宙開発の難しさを改めて浮き彫りにしました。

Sponsored Link
 

打ち上げ失敗の経緯

カイロス2号機は18日午前11時、串本町の発射場から打ち上げられました。しかし、打ち上げから1分20秒後、ロケット1段目の燃焼ガスを噴出する「ノズル」に異常が発生。

この異常により機体の姿勢が不安定となり、設定された飛行経路から逸脱。その後、打ち上げから3分7秒後、2段目の燃焼中に自動で飛行中断措置が取られ、ロケットは爆破されました。

Sponsored Link
 

影響と今後の展望

今回の打ち上げでは、5基の小型衛星が搭載されており、軌道投入に成功すれば民間企業単独の打ち上げとしては国内初となるはずでした。

しかし、これらの衛星は失われ、宇宙開発ベンチャーの挑戦は再び壁に直面することとなりました。

スペースワンの豊田正和社長は記者会見で「衛星を軌道に投入させることができず、皆様におわびを申し上げます」と謝罪しつつも、「失敗とは捉えていない。得られたデータや経験は非常に貴重だ」と前を向いた姿勢を示しました。

同社は原因究明を進め、3号機の打ち上げに向けて準備を進める方針です。

専門家の見解

宇宙工学が専門の小笠原宏教授(東京理科大学)は、「小型衛星の打ち上げ需要が増えるなか、新たなロケットによって国内での打ち上げ機会を増やせると期待されていただけに、失敗のインパクトは大きい」と指摘。

一方で、「ノズルを動かす装置の異常や、装置を動かすためのソフトウエアの異常など、さまざまな可能性が考えられる」として、詳細な原因究明の必要性を強調しています。

Sponsored Link
 

カイロス2号機、連続失敗の壁 まとめ

今回の失敗は、日本の民間宇宙開発にとって大きな課題を突きつけることとなりましたが、同時に貴重な経験とデータをもたらしました。

国際的な宇宙開発競争が激化する中、この経験を今後どのように活かしていけるかが、日本の宇宙産業の発展にとって重要な鍵となりそうです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。(^^♪

スポンサーリンク