ブルーモスクとは?なぜ青いのか徹底解説!アヤソフィアとの違いも紹介

アフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

トルコ・イスタンブールの観光地といえば、ブルーモスクアヤソフィアが思い浮かぶ人も多いでしょう。

歴史的なモスクであるブルーモスクは、その美しい青い内装から「ブルーモスク」という愛称がついています。

この記事では、ブルーモスクの由来、青い理由、そしてアヤソフィアとの違いについて詳しく解説します。

Sponsored Link
 

ブルーモスクとは?その歴史と概要

ブルーモスクは、正式名称を**スルタンアフメト・モスク(Sultan Ahmed Mosque)**といい、オスマン帝国のスルタン・アフメト1世によって1609年から1616年にかけて建設されました。

イスタンブール旧市街の歴史地区に位置し、観光地としても、礼拝の場としても非常に重要な建築物です。

主な特徴:

  • 所在地: トルコ・イスタンブール
  • 建築様式: イスラム建築・オスマン建築
  • 設計者: メフメト・アーガ
  • 建設年: 1609年~1616年

なぜ「青いモスク」と呼ばれるのか?

ブルーモスクが「青い」と呼ばれる理由は、内部を彩る青いタイル装飾にあります。
内部の壁には約20,000枚のイザニクタイルが使用され、タイルには青や白を基調とした**花模様(チューリップやカーネーションなど)**が描かれています。

これらが太陽光を受けて輝くため、幻想的な青色の空間が広がります。

さらに、ステンドグラスの窓から差し込む光が、青いタイルをより際立たせ、内部を美しく照らします。

この美しい空間が、「ブルーモスク」という愛称の由来です。

Sponsored Link
 

アヤソフィアとの違いは?

ブルーモスクのすぐ向かいにある**アヤソフィア(Hagia Sophia)**は、ブルーモスクと並ぶイスタンブールの象徴的建築物です。

しかし、これらにはいくつかの違いがあります。

比較項目ブルーモスクアヤソフィア
建設年1609年~1616年537年(ビザンティン帝国)
建築様式イスラム建築・オスマン建築ビザンティン建築
用途現役のモスク(礼拝用)現在はモスク(元は教会・博物館)
内装の特徴青いタイル、ステンドグラス、巨大なドームモザイク装飾、歴史的なフレスコ画
象徴的な要素6本のミナレット(尖塔)巨大なドームとビザンティン様式の壁画

ポイント:

  • アヤソフィアは元々キリスト教の大聖堂として建設されましたが、後にイスラム教のモスクに転用され、現在もモスクとして機能しています。
  • ブルーモスクは最初からイスラム教のモスクとして設計され、現在も礼拝の場として使われています。
Sponsored Link
 

観光の見どころと注意点

ブルーモスク観光のポイント

  • 入場料: 無料(寄付を歓迎)
  • 見どころ: 大理石の床、青いタイルの内装、壮大な中央ドーム
  • 注意点: 礼拝の時間帯を避け、適切な服装(肩や膝を隠す)で訪れましょう。

アヤソフィア観光のポイント

  • 入場料: 有料(トルコ政府が設定)
  • 見どころ: ビザンティン様式のモザイク、巨大なドーム、歴史的な壁画
  • 注意点: モスクのため、静かに見学するよう心がけましょう。
Sponsored Link
 

ブルーモスクとは まとめ

ブルーモスクはその美しい青い内装と歴史的価値から、世界中の観光客を魅了するイスタンブールのシンボルです。

アヤソフィアと並ぶトルコの代表的建築物で、歴史と文化を深く知る貴重なスポットです。

イスタンブールを訪れる際は、ぜひ両方の建築物を訪れ、その違いや歴史を肌で感じてみてください。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。(^^♪

スポンサーリンク