はじめに
ハロウィンといえば仮装やパーティーが定番ですが、そこで欠かせないのが見た目も楽しいスイーツ!特にハロウィンゼリーは、手軽に作れて映えるデザートとして大人気です。
この記事では、簡単に作れるレシピから凝ったアレンジまで、アイデア満載のハロウィンゼリーを徹底解説します。
目次 [非表示]
ハロウィンゼリーの基本レシピ
気づいていただいた方もいらっしゃるようなのですが
— トモ
今回のゼリーは桜の木になっています
桜の木の下でお弁当をもってお花見をしているイメージでつくりました
ハロウィンの時は、ハロウィンの夜空に浮かぶお月様とコウモリをイメージしていました… https://t.co/bSnsC39Kmy pic.twitter.com/Qsj8E7eaOf
@ときどきカフェ (@tomos0105) February 24, 2025
材料(4人分)
- 粉ゼラチン:10g
- 水:50ml(ゼラチンをふやかす用)
- 100%オレンジジュース:400ml
- グラニュー糖:大さじ2(お好みで調整可)
- 食用色素(紫・黒・オレンジ):適量
作り方
- ゼラチンをふやかす
小鍋に水を入れ、粉ゼラチンを振り入れてふやかします。 - ジュースを温める
オレンジジュースを鍋に入れて中火で温め、グラニュー糖を加えて溶かします。 - ゼラチンを溶かす
火を止めて、ふやかしたゼラチンを加えてよく混ぜます。 - 色付け&型に流す
食用色素で色を付けたら、好みの型に流し入れます。 - 冷蔵庫で冷やし固める
冷蔵庫で2〜3時間冷やして固まれば完成!
アレンジレシピアイデア
1. モンスター目玉ゼリー
ハロウィンらしい見た目がインパクト大!
材料
- 基本ゼリー:適量
- チョコレートチップ:目玉用
- ホイップクリーム:適量
作り方
- ゼリーを丸くカットし、チョコレートチップを中央に置いて目玉を作る。
- ホイップクリームで血走った線を描けば、リアルな仕上がりに!
2. 血の池ゼリー
赤いジュースを使ってホラー感アップ!
材料
- クランベリージュース:400ml
- ゼラチン:10g
- グラニュー糖:大さじ2
作り方
- 基本の作り方に沿って、クランベリージュースでゼリーを作成。
- グラスに注いで、上からブラックベリーソースを垂らして“血の池”を再現。
3. ゴーストゼリーカップ
かわいいおばけで子供も大喜び!
材料
- 牛乳ゼリー(牛乳400ml+ゼラチン10g+砂糖)
- チョコペン(黒・白)
作り方
- 牛乳ゼリーをカップに流し入れ、冷やし固める。
- 固まったらチョコペンでおばけの顔を描くだけ!
ハロウィンゼリーを作るときのコツ
1. 食用色素は少量ずつ使う
食用色素は少しずつ加えて調整しましょう。入れすぎると色が濃すぎて見た目が重たくなります。
2. 型にこだわるとより楽しい
ハロウィン専用のシリコン型を使うと、簡単にカボチャやコウモリの形が作れます。100円ショップでも手に入るので試してみてください。
3. フルーツやキャンディでトッピング
ゼリーの上にカットフルーツやハロウィンカラーのキャンディを飾ると、より華やかな仕上がりに!
まとめ:ハロウィンゼリー
ハロウィンゼリーは、簡単に作れて見た目も楽しいのが魅力! 基本のレシピをベースに、モンスターやおばけ、血の池などのアレンジを加えることで、ハロウィンパーティーが盛り上がること間違いなしです。
お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ。ぜひ今年のハロウィンは、オリジナルのゼリーで特別な思い出を作ってみてくださいね!
最後までお読み頂きましてありがとうございました。(^^♪