はじめに
春から初夏にかけて楽しめる潮干狩りは、家族や友人と一緒に自然を満喫できる人気のレジャーです。
しかし、持ち物をしっかり準備しないと、不便を感じたり、貝を十分に採れなかったりすることも。今回は、潮干狩りを快適に楽しむための必需品と便利グッズをご紹介します。
目次
潮干狩りの必需品
まさかクマデしか持たずに潮干狩り行こうとしてない?潮干狩りに必要な持ち物を揃えたから、これだけ見てほしい
— となりのカインズさん(カインズ公式) (@cainz_san) May 1, 2023
・ピクニックマット
・経口補水液
・アイスタオルボトル
・塩分チャージタブレッツ
・保冷剤
・クーラーボックス
・アクアシューズ
・スコップ
・クマデ
・洗濯ネット
潮干狩り仲間はRT pic.twitter.com/GlHTlW23ZR
まずは、潮干狩りに必ず持って行きたい基本の持ち物をチェックしましょう。
① 熊手または小型スコップ
潮干狩りで貝を掘り出すための道具。専用の熊手は貝を傷つけにくく、効率よく掘れるのでおすすめです。
② バケツや網袋
採った貝を入れるためのアイテム。バケツは水を入れて貝を砂抜きするのに便利で、網袋は通気性が良く持ち運びやすいです。
③ クーラーボックス(保冷剤入り)
貝を持ち帰る際、鮮度を保つために必須。特に暑い日はしっかりと保冷しましょう。
④ 軍手やゴム手袋
貝を掘る際に手をケガしないために着用すると安心。防水仕様のものがベスト。
⑤ 長靴やマリンシューズ
潮干狩りは濡れた砂浜で行うため、足元の安全と快適さを確保するために長靴やマリンシューズを準備しましょう。
⑥ 塩(水)
潮干狩りでアサリやハマグリを採った際、砂抜きをするために必要です。潮干狩り場の海水を使うこともできます。
あると便利な持ち物
基本の持ち物に加えて、より快適に楽しむための便利グッズもチェックしましょう。
① 折りたたみ椅子
長時間しゃがんで作業するのは疲れるので、折りたたみ椅子があると便利です。
② 日焼け対策グッズ(帽子・サングラス・日焼け止め)
海辺は日差しが強いので、紫外線対策はしっかり行いましょう。
③ レジャーシート
休憩するときや荷物置き場として活用できます。
④ タオル・着替え
足元が濡れることがあるので、タオルや着替えを用意しておくと安心です。
⑤ ゴミ袋
自分のゴミはしっかり持ち帰るようにしましょう。ビニール袋は濡れたものを入れるのにも使えます。
⑥ 軽食・飲み物
潮干狩りは意外と体力を使うため、こまめに水分補給をしましょう。エネルギー補給用の軽食もあると便利です。
潮干狩りを楽しむためのポイント
① 潮見表を確認する
潮干狩りは、干潮の時間帯に行うのがベスト。事前に潮見表を確認し、潮が引いている時間帯を狙いましょう。
② ルールとマナーを守る
潮干狩り場ごとに、採取できる貝の種類やサイズ、持ち帰りの量に制限がある場合があります。事前にルールを確認し、自然環境を守りながら楽しみましょう。
③ 砂抜きをしっかりする
採った貝は持ち帰る前に砂抜きをすると、美味しく食べられます。海水と同じ塩分濃度(約3%)の水に数時間つけておくのがポイントです。
潮干狩りの持ち物リスト:まとめ
潮干狩りを快適に楽しむためには、事前の準備がとても大切です。今回ご紹介した持ち物リストを参考に、万全の装備で出かけましょう。
自然の恵みを楽しみながら、思い出に残る潮干狩りを満喫してください!
最後までお読み頂きましてありがとうございました。(^^♪