はじめに
梅雨の季節、朝しっかりヘアセットしても、出かける頃には「髪の毛がパサパサ」「広がってまとまらない」…そんな悩みに共感する人は多いはず。湿気によって髪の水分バランスが乱れ、乾燥やうねりが悪化するのが原因です。
この記事では、梅雨特有の髪のパサつきや広がりを抑えるための具体的な対策や、ヘアケアアイテムの選び方、サロン級のケア方法までをわかりやすく解説します。
梅雨に髪の毛がパサパサになる理由とは?

湿気で髪のキューティクルが開くから
梅雨時期の空気中の湿気は、髪の表面にあるキューティクルを開かせ、内部の水分や栄養が逃げやすくなる状態にします。その結果、髪は乾燥し、パサついた印象に。
くせ毛・乾燥毛は特に影響を受けやすい
もともと水分バランスが不安定なくせ毛や乾燥毛は、湿気を吸収しやすく、うねりや広がりがひどくなりがち。毎朝のスタイリングが決まらず、気分も下がってしまいます。
梅雨でも髪の毛がパサパサにならないための5つの対策
保湿力の高いシャンプー&トリートメントを使う
洗髪後のパサつきを防ぐには、アミノ酸系やシリコン入りのしっとりタイプのシャンプー・トリートメントが効果的。特にヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分入りがおすすめです。
洗髪後はドライヤーでしっかり乾かす
自然乾燥はNG!濡れた髪はキューティクルが開いたままで、パサつきやすくなります。タオルドライの後、すぐにドライヤーで根元から乾かし、冷風で仕上げるのがポイントです。
ヘアオイルやミルクでコーティング
スタイリング前後にヘアオイルやヘアミルクで髪をコーティングすることで、水分の蒸発と湿気の侵入を防ぐことができます。梅雨時期は重めのテクスチャーが◎。
朝のスタイリングに「ヘアアイロン+スタイリング剤」
朝のスタイリングでは、ヘアアイロンでうねりを整えた後、湿気に強いスタイリング剤で固定するのが効果的。スプレータイプやバーム系は、外気の湿気をブロックしてくれます。
定期的なヘアサロンでの集中ケアも効果的
月に1回程度、美容院でのトリートメントやヘッドスパなどの集中ケアを取り入れることで、梅雨時の髪のコンディションを安定させることができます。
おすすめアイテムで梅雨の髪悩みを解決!
モイスト系シャンプー|「パンテーン ミラクルズ しっとり補修」

髪の内部から潤いを与え、湿気に負けないしなやかな髪へ導いてくれる。
ヘアオイル|「エリップス ヘアビタミンオイル」

ベタつかずしっとりまとまる。香りも良く、気分もリフレッシュ。
スタイリング剤|「ナプラ N. ポリッシュオイル」

湿気に負けない重めのテクスチャーで、しっかりまとまりが続く。
梅雨の髪の毛パサパサ:まとめ
梅雨の「髪の毛パサパサ問題」は、湿気による水分バランスの乱れが原因。でも、毎日の正しいケアと湿気対策を意識すれば、梅雨でもツヤ髪はキープできます。
保湿シャンプーやオイル、スタイリングの工夫、サロンでの集中ケアなど、できることから始めて、梅雨を快適に乗り切りましょう!
最後までお読み頂きましてありがとうございました。(^^♪