はじめに
日本の美しい海に囲まれた生口島は、特にレモンの産地として知られています。この島では、新鮮で美味しいレモンがどのくらい生産されているのでしょうか?また、アクセス方法や実際に訪れた人々の口コミ情報も気になるところです。
この記事では、生口島のレモン生産量に加え、観光客に人気のスポットやおすすめのアクセス方法、訪れた人々の感想を詳しく紹介していきます。
レモンの島 生口島のレモンの生産量は?
レモンの島
— みみ (@sandaonomichi) November 13, 2022#生口島(瀬戸田)Go
しおまち商店街へ行けました次回はゆっくり滞在したい
コロッケとハムカツ
レモン買えて大満足#尾道 pic.twitter.com/l1HhdgzbIJ
広島のレモンの生産量は日本一、全国の51%の生産量(平成22年度産)を誇っています。

出荷時期は、貯蔵や包装技術の開発により年間を通じた供給体制が整っています。

広島県内のレモンの産地は、生口島と高根島の「瀬戸田レモン」と大崎下島大長地区の「大長レモン」 です。
「瀬戸田レモン」のみのレモンの生産量は国産レモンの3割近くを占め、生口島は国内産レモンの生産量を誇っているようです。
この生口島は、しまなみ海道のほぼ中央にある人口が約8700人の島です。
そして、島の約50%が急傾斜になっているため日当たりが良く、瀬戸内海でも指折りの柑橘類の産地でレモンの生産量は日本一です。
日本で栽培されているレモンの代表品種は、外国から導入されたリスボンとヴィラフランカが主力品種となっています。


生口島へのアクセス
汐待亭
— カワイユキ (@kawai_shimanami) January 25, 2023しまなみ海道のレモンの島、生口島にある自転車カフェ。しおまち商店街で江戸時代の蔵を改装したお店です。ここはレモネードが私のお気に入りです
pic.twitter.com/HNcqLWL2Ga

広島駅から車で1時間40分くらいの距離です。
岡山駅からでも同じくらいの時間がかかりそうです。
口コミ情報!
おはようございます
— ぴょん
生口島・瀬戸田レモンの島ごころ本店。入口もレモン尽くしです
右後ろの物体は何なのか…ですか?
もちろんレモンです!!!#8時43分は長富蓮実の時間旅行 #デレスポAR #デレステAR pic.twitter.com/51fxJH8z8n(@goldendog11111) December 20, 2022
口コミ情報は以下になります。
耕三寺、未来心の丘 訪問
耕三寺前のちどりさんタコ飯美味しかったです!芸能人の写真、サイン色紙が沢山有りました!
引用元:Google
生口(いくち)島は、せとうちしまなみ海道の島の中では比較的小さい島です。本島や四国に接していない、島々で囲まれたロケーションなので、景色が素晴らしく、開放感溢れています。
島の北西に位置する瀬戸田地区には、著名な美術館として「平山郁夫美術館」が、西の日光とも呼ばれ華やかな色彩の「耕三寺」という寺院がある。
これらは、生口島観光の定番となっています。島の南東側には、せとうちしまなみ海道の西瀬戸自動車道がある。
このあたりは、丘陵地になっていて、日あたりが良く、柑橘類の栽培が盛んである。畑はよく整備されていて、大きな樹木が無く、海に浮かぶ島々を眺めるに適している。
素晴らしい眺望ラインで、高速道路からも走りながら眺めることが出来る。
ここに、一斉を風靡したシトラスパーク瀬戸田がある。今は廃墟となり痛々しい。ただ、丘陵地帯から眺める眺望は今でも生きている。
このような状況の中、せとうちしまなみ海道で徐々に興るサイクリングブームのもと、市はここを「健康」をテーマとした公園としてリニューアルすることを決めている。
ここ数年は、リニューアルの進み具合を楽しみに、島々や海の眺望を満喫しに訪れるのもと良いと思う。
引用元:Google
生口島が陸続きになったのは1991年、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の生口橋が開通した日でした。
生口島は尾道側から数えて3つ目の島となります。
温暖な気候を生かして温州みかんをはじめとする柑橘類の栽培が行われています。江戸時代には製塩が盛んだった海岸は、現在造船所に変貌しています。
また生口島は日本画の重鎮、平山郁夫画伯の生誕地であることから画伯の生い立ちや少年時代の絵画、
そして円熟期の代表作品まで展示した「平山郁夫美術館」には、国内はもとより海外からも平山芸術ファンが聖地巡礼に来島されます。
生口島はアートの島として「島ごと美術館」というコンセプトで現代彫刻家の屋外作品を島中に設置するというプロジェクトも継続中です。
引用元:Google
ありがたい口コミ情報です。
こういった情報は多いほどいいという事について間違いありません。
レモンの島についてネットの感想は?

レモンの島については以下になります。
おはようございます。
— 広島県 (@hiroshima_pref) January 14, 2023
SNSの普及で
年賀状以外はお手紙を書かないよ
といった方も多いのでは?
たまにはアナログでお手紙を書き、
投函に行くのも新鮮です。
とあるレモンの島で
黄色いポストを見つけました。
幸福の黄色い○○みたいで
何かいいことありそう。#広島愛がとまらない#中山間地域の宝 pic.twitter.com/Zur6F4SNTO
このレモンの島 生口島に一度遊びに来られたらいかがですか。
私の場合は、友人と素通りしただけなので何かもったいないなという感じがしています。
今度行くときはゆっくり観光を兼ねて風景を楽しめたらいいと思っています。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。(^^♪