ゴルフ番組パーソナリティの丸山茂樹プロがいうには、ゴルフの腕前は遠藤くんとキングコングの「カジサック」こと梶原雄太くんが吉本の二大巨頭と言われているけど…
と言われるくらいのココリコ遠藤さんはゴルフがとても上手なようです。ココリコ遠藤さんがどれくらいゴルフが上手なのか気になったので調べてみました。この記事を読むとココリコさんのゴルフの腕前が分かります。
ココリコ遠藤さんのゴルフの腕前は?
ココリコ遠藤さんのゴルフの腕前はというと、お笑い芸人さんの中でもベスト4に入るくらいの実力者なのです。
2006年くらいから月に1回のペースで自分のコンペを開催していたようです。
ゴルフを始めたのが29歳です。
ゴルフを始めてよかったことはいろんな職業の方と出会えることが良かったと言っています。
YouTubeは泉岡翔プロ(ベストスコア66)とのハンデ無しの真剣対決です。
ハーフのマッチプレーです。
スタート500ヤードPar5からのスタートです。
第一ホールは、遠藤「ボギー」、プロ「ダブルボギー」で遠藤の勝ち!
ココリコ遠藤のスイングを見てみると、とても柔らかいフォームです。
無理がなくてスムーズにスイングしています。
距離を出そうというゴルフではなくて狙ったポジションにボールを落とす打ち方をしています。特にアプローチがとてもうまいと感じました。
アプローチも上手い。
攻めどころもよくわかっている。
クラブの選び方もピカイチ。
左足下がりの打ち方もOK!柔らかいスイングで文句のつけようがないくらいです。
随分、時間とお金を使っているなという感じがしますが間違いないと思います。
ベストスコアはお笑い芸人で第4位!
ココリコ遠藤さんとカジサックさんとガチ対決です。
お笑い芸人のゴルフベストスコアの順位表です。

ココリコ遠藤さんは 見事4位の成績を持っているゴルファーなのです。
しかしすごいですね。
順位も凄いのですがベストスコアが「73」というのがハンパじゃない数字です。
ゴルフを始めてから100という数字をきることができないというのが普通のゴルファーです。
ゴルフコースに出ることは、ゴルフボールを前方に打つことができればゴルフコースに出てプレイをすることができます。
ゴルフコースに出るようになったら次はスコアです。
先ず初心者ゴルファーの目標は、100というスコアをきることがゴルファーの目標になります。
スコアが100という数字を切るには、時間があれば打ちっ放しのゴルフ場に行って一生懸命まじめに練習しなければ上達しません。
打ちっ放しの練習や素振りの練習をしっかりやってからゴルフコースに出て実践の練習をします。
この練習を繰り返すことによってゴルフが上達していくのです。
そして最初の目標はゴルフスコア100を切るということです。
真面目に繰り返し練習すれば時間はかかりますがゴルフスコア100という数字は達成できます。
次の目標が90です。
そして、その次の数字は80台の数字に変えることです。
それができて初めてココリコ遠藤さんのスコアに近づいてくるのです。
ココリコ遠藤さんのスコアに近づくにはお金と時間が随分かかってくるというのは間違いないと思います。
早くココリコ遠藤さんのように、シングルプレイヤーになりたいですね。
ハンディキャップはシングル?
ココリコ遠藤さんのハンディキャップはいくらかと言うと、上の記事で分かるようにベストスコアが「73」なのです。
スコアが「73」というと、ゴルフコースのパープレイが普通「72」です。
すると1オーバーで ラウンドしているということです。
という事は、シングルプレーヤーということです。
プロゴルファーでも試合になると、パープレイでラウンドするプロはいますが常にパープレーでラウンドするということはとても難しいのです。
普通パープレーでラウンドできるぐらいのゴルファーのハンディキャップはゼロです。
常に一緒にラウンドするゴルファーにはハンディを与える側になります。
プロゴルファーと一緒にラウンドする場合でもスクラッチでラウンドすることが多いようです。
スクラッチといえばガチで勝負するという事です。
ガチで勝負することになったらプロのゴルファーはアマチュアのゴルファーに負けるわけにはいきません。
負けられないので、変なところに力が入ってミスをすることもあります。
ゴルフでチョコレートをかけて勝負する場合は、チョコレートの値段が高ければ力が入ってしまってプレッシャーによって自分の力が出せないこともあるのです。
プロゴルフの試合を見てわかるように、プレッシャーがかかってしまうと短いパターも外すこともあります。
ここ一番という時のショートアプローチでも力が入ってしまっておかしなショットになることも多いのです。
ゴルフはメンタルなスポーツなので、邪念が入ってしまうと思うようなプレーができないようです。
いずれにしてもココリコ遠藤さんにはまだ頑張って欲しいものです。
ココリコ遠藤さん頑張ってください。
ココリコ遠藤さんを応援しています。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメントを残す