はじめに
バスケのポジション別の役割についてご紹介します。
バスケットボールの試合では、各ポジションに特有の役割があり、それぞれの選手がチーム全体のパフォーマンスを向上させるために重要な役割を果たしています。
特にミニバスでは、選手の性格や特性がポジション選びに大きく影響を与えることが多いです。
本記事では、バスケットボールにおける各ポジションの役割を詳しく解説し、ミニバスにおいてポジションを性格で決めることの意義やメリットについて考察します。
これにより、選手一人ひとりが自分に合った役割を理解し、チーム全体のバランスを取るための参考にしていただける内容をお届けします。
目次
バスケのポジション別の役割?
1番 : ポイントガード(PG)
2番 : シューティングガード(SG)
3番 : スモールフォワード(SF)
4番 : パワーフォワード(PF)
5番 : センター(C)
バスケのポジションは1番から5番まであります。
表の通りに1番から5番までの数字でポジションを表すことができます。
1番 ポイントガード(PG)の役割
バスケットボールのポイントガードの役割はバックコートからフロントコートまでボールを運んだりします。
そしてチームの司令塔としてフォーメーションの指示を出したりするチームのまとめ役としての役目があります。
2番 シューティングガード(SG)の役割
バスケットボールのシューティングガードの役割はバックコートからフロントコートまでボールを運んだりパスをつないだり、ポイントガードのお手伝いをする役目があります。
読んで字のごとくスリーポイントシュートやドライブをすて得点をするポインターとしての役目があります。
3番 スモールフォワード(SF)の役割
バスケットボールのスモールフォワードの役割はスリーポイントシュートやミドルシュートのどちらかでもシュートができるプレイヤーです。
2番と4番の役割をすることができるプレーヤーです。
オールラウンドプレイヤーです。
4番 パワーフォワード(PF)の役割
バスケットボールのパワーフォワードの役割は、ミドルシュートやリング下のシュートをするプレーヤーです。
体を張ってリバウンドを取ったり、体を張ってポジション取りをしてパスを貰ってシュートしたり、パスをつないだりする役割です。
5番 センター(C)の役割
バスケットボールのセンターの役割はチームの大黒柱としてプレイをすることです。
ディフェンスの時は体を張ってインサイドを守ったり、オフェンスの時はインサイドでボールをもらってシュートをしたり、リバウンドをとって得点することが役目です。
ミニバスのポジションは性格で決める!
ミニバスケットボールでは、ポジションを性格で決めていくことが多いです。
ミニバスの場合でポジションを決めるのは身長もありますが、ほとんどは気持ちの強さや性格で決めています。
気持ちが強くてドリブルやシュートが上手なプレーヤーは、ポイントガードとセンタープレーヤーになるケースが多いです。
チームの中心となるプレーヤーが1番・5番をすることが多いです。
ただ言えるのはどこのポジションも気持ちが強くなければできません。
バスケットボールは気持ちが弱かったらプレイをすることができません。
自分の力が発揮できません。
ミニバスでポジションを決める場合はシュートがよく入るプレイヤーはシューターにします。
ドライブができる人は1番・2番・3番のポジションにします。
背の高いプレーヤーは4番・5番のポジションにします。
足の速い人と感覚のいい人は速攻マンとして1番・2番・3番のポジションにします。
肩の強い人は速攻を出すプレイヤーとして、3番・4番・5番のポジションにします。
ポイントガード
チーム内でバスケットボールのプレイの上手なプレイヤーが1番のポジションになるケースが多いです。
シューティングガード
バスケットボールの試合中で接触が嫌いなプレイヤーは、2番・3番にします。パスを回したりミドルシュートしたりするプレイヤーです。
スモールフォワード
スモールフォワードはバスケの試合中、少しぐらい接触ができるプレーヤーです。
ドライブも積極的にするプレイヤーです。
パワーフォワード
バスケの試合中に、あたりに強くて相手を押し込んで行けるプレーヤーです。
リバウンドを積極的に取りに行くプレーヤーです。
センター
バスケの試合中にチームの大黒柱としてインサイドを守ったり攻めたりすることができるプレイヤーです。
ポジションを固定すると
ミニバスでポジションを決めて行く場合は、ポジションを固定しないようにしたほうがいいようです。
よく見かけるのがミニバスをやっている時のポジションが、4番・5番をやっていたプレイヤーが、中学校に入ったら身長が小学校の時から変わらずに小学生6年生の身長のままということをよく見かけます。
「中学生になっても身長が全然伸びない!」と言って嘆いていました。
特に女の子の場合はこのようなケースが多いです。
男子の場合はミニバス時代は小さくても中学に入って急に身長が伸びて、身長が高くなっているプレイヤーが多いです。
身長の低いプレイヤーが大きくなる事はいいことです。
ポジションを色々と経験できるからです。
例えば、ミニバス時代は身長が高くてインサイドでボールをもらう立場のプレイヤーが、中学に入って身長が伸びずに1番・2番・3番のプレイヤーになっていることがあります。
このような時にインサイドにボールを入れる場合、どこにボールを入れたらいいか(キャッチしやすいポイント)わかるようになるからです。
なので、ミニバス時代はどこのポジションでもプレイができるように練習することが大事です。
バスケのポジション5番センターの役割!センターのディフェンスとオフェンス!についてはこちらの記事で紹介しています!
バスケのポジション別の役割 まとめ
今回は、バスケのポジション別の役割!ミニバスのポジションは性格で決める!という事を解説しました。
プレイヤーは気持ちが強い人がいいというのは間違いありません。
しかし気持ちが強くない人も多くいます。ある程度バスケの練習で気持ちを強くすることはできますが、限界があります。
どこのポジションが自分に合っているか?ということを考えてポジションを決めるのもいいかもしれません。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。(^^♪