はじめに
「楽天ひかりを解約したいけれど、具体的な手続き方法が分からない…」「NTTのレンタル機器はどうやって返却すればいいの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
本記事では、楽天ひかりの解約手続きの流れと、NTTのレンタル機器をスムーズに返却する方法を詳しく解説します。事前に知っておくべきポイントを押さえて、トラブルなく手続きを進めましょう!
楽天ひかりの解約手続きの方法は?
解約の手続きをするためにカスタマーセンターに電話してもなかなか繋がりません。
なのでネットでの手続きの方法を解説します。
①楽天ブロードバンド をクリック→
【各種設定ご登録情報の変更(メンバーズステーション)】をクリック→
「メンバーズステーションにログイン」の画面になります。
ここで「ユーザーID・パスワード」が必要になります。ここで【解約申請】をクリック→【解約手続きへ】電話でも解約手続きができます。
とありますが、電話はなかなかつながりませんでした。ネット上で処理した方が簡単にできました。
②楽天ブロードバンドお客様情報・手続き→クリックすると→「メンバーズステーションにログイン」の画面になります。ここで「ユーザーID・パスワード」が必要になります。
「解約申請」をクリック。
事前に「ユーザーID・パスワード」を準備しておきましょう!ログインしたら解約手続きができますので安心してください!
ユーザーIDは【ra】で始まる11桁の数字です。
「ひかり電話」を利用していた場合、「ひかり電話」の解約手続きができていなかったら
「楽天ひかり」は解約となりませんので注意してください。
ネット上の手続きが終わると次は?
インターネット上で楽天ひかりの解約手続きが終わったら楽天ひかりから
楽天ひかりの回線撤去日のお知らせのメールが「楽天ひかり工事受付センター」から届きます。

内容は、お客さまがご利用の回線の撤去日が確定致しました。という内容です。
①「回線撤去日」と「解約月」が記入されています。
②回線設備の撤去工事(派遣工事)が必要なお客様は「楽天ひかりカスタマーセンター」まで連絡するように書いています。
回線設備の撤去工事がない場合はレンタル機器の返却をするだけで大丈夫です。
③レンタル機器の返却については解約の申し込みをしたら2週間ぐらいでレンタル機器の返却キットが NTT 東日本・ NTT 西日本から送付されます。
送付されたものは?
送付された書類↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

NTTのレンタル機器の返却方法は?
返却方法は返却する箱と箱を入れる大きめの封筒が同封されています。
送られてきた返却用キットの封筒です。
↓↓↓↓↓↓返却用の封筒と大きめの封筒です。


今回の私の返却商品リストは「光コンセント式 G PON ONU( 単体)1」
となっています。

これを送られてきた箱に入れて、同封された大きめの袋に入れて送るようになっています。ゆうパックで送られるようです。
お届け先や依頼主などは全て書き込まれているので袋に入れて送るだけになっているので安心してください。
楽天ひかりの解約手続き まとめ
今回は、楽天ひかりの解約手続きの方法!とNTTのレンタル機器の返却方法!という事を解説しました。
解約手続きやレンタル機器の返却はなかなか面倒くさいですね。
しかし使わないと決めたらルールに則って手続きをしなければなりません。
参考にしていただけたらありがたいですね。
楽天ひかりの一年間の無料サービスはお金の面に関してはとても楽な感じがしました。
しかし地域や天候によって随分と wi-fi の通信速度が遅く感じることがあります。
通信速度が他の通信会社と同じであればもっと利用していたかも…です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。(^^♪
美祢社会復帰促進センターの住所は?爆サイや施設の詳細など調査!
新山口駅から県庁へのアクセス!バス乗り場とレンタカー、待ち合わせ場所
山口宇部空港のお土産情報!バス時刻表と空港周辺は?