アフィリエイト広告を利用しています。
はじめに
イスラエルとヨルダンの国境にある細長い湖「死海」についてご紹介します。
イスラエルとヨルダンの国境に広がる“死海”とは?独特な湖の魅力や訪れた人の口コミを徹底紹介!
海水の約10倍の塩分濃度を誇り、体が浮く不思議な体験ができる死海。
その成り立ちや自然環境、観光地としての見どころ、実際に訪れた人のリアルな口コミや体験談について詳しくご紹介します!
目次
イスラエルとヨルダンの国境にある細長い湖・死海とは?
死海とはイスラエルとヨルダンの国境に有る細長い塩湖のことです。
海抜はー430 Mで地表で最も低い場所です。
日本から飛行機で乗り継ぎ17時間でヨルダンに到着します。
バスで1時間ぐらいで死海に到着します。死海は地球で最も標高が低いところです。
死海は地殻変動で起きた窪地に雨や川の水が流れ込んでできた湖のことです。
大きさは琵琶湖と同じぐらいの大きさです。
死海は昔から人を若返らせる不思議な力があると言われています。
死海は地球で最も低いところで海抜ー430mです。
クレオパトラも愛したという世界最古のエステリゾート地になっています。
今では毎年20万人の観光客が訪れています。高級ホテルも立ち並び一泊するのが250万円もする部屋もあり利用者も多いようです。このエステリゾート地は紫外線が届きにくくて美容によいとされています。
死海に入ると身体が浮いて新聞が読めるようです。
塩分濃度は30%程度です。海水の10倍の塩分濃度です。
生き物は生息することができません。まさに死海です。
「死海(Dead Sea)」という名前の由来になっています。
塩分やミネラル・塩化マグネシウムが多く含まれている原因は雨水や川の水が死海に流れ込む時に周りの土砂から溶け込んだものだからです。
死海から流れ出す川がありません。
なので塩分濃度が高くなって溶けきれない塩の結晶が海底にびっしりと張り付いているようです。
死海に流れ込む水量より天日で蒸発する方が多いので水面が下がっていっているようです。
地下水の水位も下がっているようです。
地元で農業を営んでいる人は、地下水に塩の塊を混ぜた水を野菜や果樹に撒いています。
果樹も大きくてとてもジューシーに育っています。
家畜が病気の時は塩の塊を舐めさせています。
家畜も積極的に舐めています。
死海の対岸は別の国です。
対岸はイスラエルとパレスチナです。
リゾート地である死海は平和そのものです。
セキュリティも問題はないようです。100%安全な観光地です。
ヨルダンは?
ヨルダンはシリアやイラク・サウジアラビア・イスラエル・エジプトに囲まれています。
緊張がある国々に囲まれています。
ヨルダンの首都アンマンは標高が900 M です。
ヨルダンは国土の8割は砂漠です。
ヨルダンは禁欲の地
・酒は飲むべからず
・公の場で男女は同席するべからず
・他人に嫉妬をするべからず
という禁欲の地です。
いつテロが起こってもおかしくない感じの国です。
観光地としての死海とは?
エステで有名な泥パック
死海の泥パックが有名です。
この泥パックは死海の塩をたっぷりと含んでいるものです。
若返りの秘訣は死海の塩にあるようです。
天然のミネラルなどが含まれていて肌の新陳代謝を良くするようです。
死海の主成分は「塩化マグネシウム」です。
赤ちゃんが触れてもいい塩水と言われています。
今や死海は世界のセレブたちが集まる高級リゾート地になっています。
海抜マイナス430m
海抜がー430mということは酸素濃度が高いのです。
海抜が0mの時は大気圧は1気圧です。酸素濃度は21%です。
酸素濃度は気圧に比例するので気圧が高くなれば、その分だけ酸素濃度も高くなります。
つまり死海は若干ですがー430m分、酸素濃度が高くなります。
死海にいるだけで1回の呼吸で多くの酸素を取り入れることができるからです。
リラックスした状態になるようです。
以前、流行っていた「ベッカムマシン」が密閉空間を作っていて密閉空間を0.1~0.3気圧に保ってその中に人が入って、1時間くらい過ごすことによってリラックスできる!という感じのようです。
密閉空間を酸素濃度計で計測してみると、1.3気圧の密閉空間の酸素濃度は1.3倍でした。
友人も密閉空間にはいってゆっくり休んでいたら「爆睡」していました!
死海の場所はどこにある・Goole Map
アクセスは?
ヨルダンへの直行便はないため、ドバイ経由のエミレーツ航空、ドーハ経由のカタール航空など乗り継いで首都アンマンのクイーン・アリア国際空港へ!
空港から死海までバスで1時間ぐらいで到着します。
口コミ情報は?
口コミ情報を並べてみます。2014年〜2015年の口コミ情報です。
口コミ情報
・信じられない
・プカプカ浮いて楽しい
・新聞が読める
・とりあえず浮いてみよう
・めちゃくちゃ楽しい死海!
・浮遊体験
・青い湖で浮遊体験!
などなどです。
楽しい不思議な体験をしたような口コミです。
一度行かれてみてはいかがですか?
死海 まとめ
今回はイスラエルとヨルダンの国境にある細長い湖・死海!観光地としての死海・死海の場所はと口コミ情報!という事を解説しました。
地域を見ると少し怖い感じがしますが、一度は行ってみたほうがいいという口コミ情報も多いです。
地球上で最も低い地点の死海!暖かい気候と高い塩分濃度・ミネラル豊富な肥沃な土などに含まれる美容・病気に対する治癒効果は名高い所!「Dead Sea」一度は行ってみたいですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
関連記事
伊豆大島 都市伝説ヒイミサマって何?海難法師&口コミ情報を調査
宮城県南三陸町にモアイ像があるの?アクセスや口コミ情報を検証!
スポンサーリンク