フィッシング詐欺にかかった!どうすればいいか?カード会社に連絡!

フィッシング詐欺にかかったようです。どうすればいいか?とても困っています。という人のために記事にしています。この記事を読んだらどうすればいいか理解できます。

Sponsored Link
 

フィッシング詐欺にかかったようです。どうすればいいか?

すぐにカード会社に連絡してカードの紛失・盗難届を出します。フィッシング詐欺に出会ったら、まずどのようにしたらいいか?フィッシング詐欺にあったとわかったら、しなければならない事は、慌てないで、先ずはパスワードの変更をする。

詐欺がわも、パスワードの変更をする場合もあります。時間の戦いになります。証拠写真を撮っておくことも大事です。話をする時や説明する時に、証拠写真が有れば説明しやすいですね。アクセスした側に文句を言っても、通用しないでしょう。全く関係のない本物のサイトでしょうから!

また連絡先が相手側・犯人の場合であったら、更に情報を盗まれる可能性もあります。クレームをつけようなどと考えない方がいいです。他の方法は、フィッシング詐欺だと気づいたらすぐに、そのカードの引き落としを止めることです。

Sponsored Link
 

カード会社に連絡する

方法として、カード会社に「紛失届」をだす。カード会社に連絡するということです。カードの裏側に電話番号が書いています。カード会社には電話が、なかなか繋がりません。

紛失の届け先の場合はわりと早くつながります。「カードを紛失した」ということで、「紛失届」を出すことです。「紛失届」を出せば、その時間より後は、そのクレジットカードは利用できません。

違うデスクに事情を説明しても、そこの担当デスクは何の対応もできません。単純明快に紛失・盗難デスクに「カードをなくしました」と連絡して、「紛失処理」をしておくことです。改めて再発行する。ということが大事です。

時間が経てば経つほど、悪用される時間が増えます。やはり、時間との戦いになります。

カード会社への「紛失処理」が終わったら、ここから改めてカード会社に事情を説明して、対応して貰いましょう。連絡して状況を説明しておきましょう。いろんな、方法を教えてくれます。

「国民生活センター」消費生活センター

手口も巧妙になっています。フィッシング詐欺に合いたくない。でも、情報を出さなければならない場合があります。大切な情報を提供する場合は、よく確認して、よく注意するしか方法は無いです。

まとめ

今回は、フィッシング詐欺にかかったようです。どうすればいいか?という事を解説しました。

実に巧妙です。分からないことや気になることがあれば相談してみましょう。実際自分もフィッシング詐欺らしきものに、かかったことがあります。

詐欺だ!と気づいた時は、ものすごく慌ててしまいました。頭ではするべきことは、分かっていても行動に移すことができませんでした。

良かったことは、カードだけは早く使えなくすることが大事だといつも考えていたから、カード会社に連絡しました。おかげで被害は少なくて済みました。本当に頭にきます。

フィッシング110番

Sponsored Link