バスケの試合で5対5の動き方は?抜かれないディフェンスやゾーンの攻め方!

アフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

バスケの試合で5対5の動き方についてご紹介します。

バスケットボールの試合では、5対5のチームプレーが勝敗を大きく左右します。

特にディフェンスでは、相手に抜かれないためのポジショニングやフットワークが重要です。

また、ゾーンディフェンスに対する効果的な攻め方を理解しておくことで、試合展開を優位に進めることができます。

本記事では、5対5の基本的な動き方、ディフェンスでのポイント、そしてゾーンディフェンスに対する攻撃戦術について詳しく解説します。

Sponsored Link
 

バスケの試合で5対5の動き方は?

楽天トラベル

バスケの試合で5対5の動き方は、試合ではチームメンバーが自分のポジションを持ちながら連携してプレーします。

次に一般的な5対5の動き方の例を示しますが、実際の試合では基本や戦略は多岐にわたり、さまざまなアプローチがあります。

Sponsored Link
 

ゾーンやマンツーマンの時のオフェンスの動き方

楽天トラベル

オフェンスをするときの各ポジション別で紹介します。

ポイントガード(PG)

ポイントガードは、ボールコントロールとプレーメイクをし攻撃を指示したり自分で攻撃する役目を持っています。

チームのオフェンスを組織しながら適切なプレーを指示し、パスやドリブルでボールを相手ディフェンスの隙間を突いてチームにパスを送ります。

ピックアンドロールやピックアンドポップなどのスクリーンプレーを活用し、チームメイトにいい位置でのシュートチャンスを作ります。

クイックネスとビジョンを持ち、正確なパスとその時の意思決定が求められる重要なポジションです。

シューティングガード(SG)

スコアリング能力が高く、主な役割は得点です。スリーポイントシュートやミッドレンジシュート、ドライブなど様々な方法で得点をあげます。

ポイントガードとのコンビネーションプレーを活用し、スクリーンやオフ・ザ・ボールの時の動きを利用して自分へのシュートチャンスをつくったりします。

スティールやディフェンスリバウンドにも積極的に参加し、相手のシュートを妨害したりします。

シューティングガードは、スリーポイントシュートや得点のチャンスを狙って、動きます。

スモールフォワード(SF)

スモールフォワードは、 スリーポイントシュートやドライブによる得点を狙った動き方をします。

また、リバウンドにも積極的に参加し、セカンドチャンスポイントを獲得します。

外側のエリアやウイングエリアでのポジショニングが多く、チームメイトとのパスやスクリーンプレーを活用して得点チャンスを得ることができます。

サイドやベースラインからのカットインやバックドアカット(ディフェンスの背後ラインからの切り込み)などの動きを行い、相手ディフェンスを抜きます。

ディフェンスでは、身体能力を相談したマンツーマンディフェンスや、ヘルプディフェンスで相手の得点を守ります。

パワーフォワード(PF)

オフェンスに関してパワーフォワードは、リバウンドやポストプレーを行い、インサイドでの得点を狙った動き方をします。

ポストプレーでは、ポジショニングやボールのポストエントリーパスを活用し、ディフェンスプレイヤーを押し出し、ターンアラウンドジャンプショットやフックショットなどで得点を増やします。

スリーポイント周辺やミッドレンジエリアからのジャンプショットやフェイスアッププレーも行い、バランスの取れた攻撃に貢献します。

センター(C)

センターは、リバウンドやブロックショット、ポストプレーなどのインサイドのプレーを支配する役目をもっています。

オフェンスに関しては、主にインサイドでの得点やリバウンドを担当します。

センターは身長や体格の優位さを利用して、ダンクショットやフックショットなどを狙っていきます。

オフェンスリバウンドでは、センターは身体を使ってポジショニングを取り、ボールを獲得します。

また、ディフェンプレイヤーに対してスクリーンをかけ、チームメイトの得点チャンスを作る役割も担っています。

Sponsored Link
 

ディフェンス(守備)時の抜かれない動き方

楽天トラベル

ディフェンス(守備)時の動き方は基本的にはマンツーマンディフェンスとゾーンディフェンスがあります。

マンツーマンディフェンス

マンツーマンディフェンスでは、各プレイヤーが相手の攻撃プレイヤーに対して1対1のマッチアップします。

ディフェンスプレイヤーは相手プレーヤーに対してアグレッシブに守り、シュートやドライブへの切り抜きを防ぎます。

ディフェンスプレーヤーは相手の動きに対応し、ボールを奪ったり、パスを妨害したりすることを目指します。

サイドラインやベースラインへのドライブを防ぐために、相手プレーヤーの前に立ったりして、ディフェンスポジションを選択します。

ゾーンディフェンス

ゾーンディフェンスは、ディフェンスプレーヤーが特定のエリアを守ることをいいます。以下にゾーンディフェンスの基本的な動きを示します。

チームは通常、2-3ゾーンや3-2ゾーンなどの特定のゾーン構成を採用し、プレーヤーは隣接したエリアをカバーし、相手の攻撃を制限します。

ゾーンディフェンスでは、各プレーヤーは自分の担当エリアを守り、ディフェンスプレーヤーは自分のエリア内の攻撃に対して守備を行います。

ディフェンスプレーヤーは自分のエリアを守ることに集中し、ボールや相手プレイヤーの動きに応じて位置を調整します。

自分のエリアをパスが入るのを守りながら、相手プレーヤーへのパスラインを妨害したり、シュートへの切り込みを防いだりすることが重要です。

スイッチング

スイッチングは、ディフェンプレイヤー同士が進行の切り替えを行っていきます。

スイッチングは通常、スクリーン(ピック)を受けた時や、相手プレイヤー同士のマッチアップが有利でない場合に使用されます。

スイッチングでは、ディフェンスプレイヤーがスクリーンを受けた相手プレーヤーに対して交代し、新たなマッチアップを作ります。

スイッチングを行う際には、プレーヤー間のコミュニケーションと素早い手続きが重要です。

スイッチングのタイミングや目標とするプレーヤーを明確にすることが必要です。

ディフェンスリバウンド

ディフェンスリバウンドは、相手チームのシュートミスした時にディフェンス側がボールを獲得することをいいます。

ディフェンスリバウンドは得点を取られないように守り、攻撃のチャンスを奪い返すために重要な要素です。

ディフェンスリバウンドを取るためには、ボールへのアグレッシブな攻撃やボックスアウトのテクニックを使います。

ボックスアウトは、ディフェンスプレーヤーが相手のオフェンスプレーヤーと接触し、リバウンド争いでのポジションを確保するテクニックです。

相手プレイヤーをブロックアウトし、相手のリバウンドへのアプローチを妨害します。

ディフェンスリバウンド後は、トランジションオフェンスに移行し、速攻のチャンスを活かすことが重要です。

ディフェンスリバウンドを獲得することで、相手のセカンドチャンスポイントを減らし、自チームの攻撃への流れを作ることができます。

ディフェンスプレーヤーは、アグレッシブな姿勢とリバウンドに対する意識を持ちながら、チーム全体のディフェンスの一翼を担うことが求められます。

Sponsored Link
 

バスケの試合で5対5の動き方 まとめ

楽天トラベル

今回は、バスケの試合で5対5の動き方は?抜かれないディフェンスやゾーンの攻め方!という記事タイトルで紹介しました。

バスケの試合で5対5の動き方は、オフェンスの時はいかにして得点するか、ディフェンスの時は点を取られずボールを奪い返すかという事だけです。

頭では理解していても身体がなかなか反応してくれない時が多くあるのです。

やはりこういった事は練習や実践を重ねて身体が覚えていく事しかないようです。

しっかり練習をしてバスケの試合に勝つことが出来たら最高です。(^^♪

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です