シンガポールで開催中のシャングリラ・ダイアローグにて、基調講演を行い、「平和のための岸田ビジョン」を世界に向けて発信した。
この記事を読むとシャングリラ・ダイアローグのことや「平和のための岸田ビジョン」のことが分かってきます。参考にしてください。
シャングリラ・ダイアローグとは
シャングリラという言葉で思いつくのは、シンガポールの名門ホテル「シャングリラホテル・シンガポール」ですね。
シャングリラは桃源郷、ダイアローグは対話の意味です。「アジア安全保障会議」の通称です。
平和のための岸田ビジョンとは?
昨日、アジア安全保障会議で基調講演を行いました。日本の外交・安全保障面での役割を強化していく決意を、5本柱からなる「平和のための岸田ビジョン」として表明しました。ASEANを始めとする同志国と緊密に連携し、岸田ビジョンを力強く推進していきます。
— 岸田文雄 (@kishida230) June 11, 2022
🔷全文はこちらhttps://t.co/GyCHLYJbZq pic.twitter.com/Cg7akpTpVS
地域の平和秩序を維持・強化するため、5本柱からなる「平和のための岸田ビジョン」を進めていくことを発表し、日本は外交・安全保障面での役割を強化していくことを宣言しました。
(1)ルールに基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化。特に「自由で開かれたインド太平洋」の新たな展開。
(2)我が国自身の防衛力の抜本的強化、日米同盟の抑止力・対処力の一層の強化。有志国との安全保障協力の強化。
(3)「核兵器のない世界」に向けた現実的な取組の推進。
(4)国連安保理改革を始めとした国連の機能強化。
(5)経済安全保障など新しい分野での国際的連携の強化。
シャングリラ会合参加国は?
📌韓米日国防相 2年半ぶり対面会談=共同訓練など対北連携協議
— 超世界ニュース報道局【話題の国際情勢まとめ】 (@ChoSekaiNews) June 11, 2022
📝【シンガポール聯合ニュース】韓国の李鐘燮(イ・ジョンソプ)国防部長官は11日、アジア安全保障会議(シャングリラ会合)が開かれているシ…
【出所:聯合ニュース / https://t.co/jeArrKzFl1 厳選】https://t.co/2gnPLmGOvf
基調講演は、アジア・太平洋地域の首脳が務めるのが慣例となっている。
これまでにシンガポール、豪州、日本、韓国、マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ、インドなどの首脳が講演しています。
日本の首相が基調講演を任されるのは、2014年の安倍晋三・元首相以来8年ぶりとなる。
米国のロイド・オースティン国防長官や、中国の魏鳳和・国務委員兼国防相の参加も発表された。
30を超える国の国防を担う幹部が顔をそろえる予定で、政府の代表が数多く集まるが、開いているのは民間の組織だ。
主催するのは、1958年に英国で設立された安全保障問題などを研究するシンクタンク、英国際戦略研究所(IISS)である。
まとめ
今回は、岸田首相がシャングリラ・ダイアローグで基調講演を行った。という事を解説しました。
「アジア安全保障会議」は日本を含めたアジア・太平洋地域の安全保障を考える上では欠かせない、一大イベントです。
会期中に、シャングリラホテルのあちこちで立ち話をする参加者等の姿がみられるようです。
「アジア安全保障会議」を通して地域の信頼関係を築くことができればいいですね!
コメントを残す