ニュースで《警察官が停止求めるも向かってきた盗難車に発砲して男性が死亡「大阪」》というような情報が流れてきました。
ニュースを見ると、警察官二人が手配中の盗難車に拳銃を4発発砲し、運転していた男の容疑者が搬送先の病院で死亡したようです。
このニュースで警察官が発砲してもいい条件が気になったので調べてみました。この記事を読むと警察官が発砲してもいい条件が何なのかが分かります。
日本の警察官の発砲の条件は?
死亡したのは、石橋健太容疑者だと発表された。
— ニュース情報収集 (@yahutaro316) January 14, 2023
大阪・八尾市の亀井町で警察官が不審者を拳銃発砲する事件、不審者は40代男性で心肺停止。
盗難車を見つけ、職務質問をしようとしたところでした。
ドクターヘリで男性を搬送、現場には警察官が集まっていました。https://t.co/kBNqkKIbnZ
日本の警察官の発砲の条件はというと以下になります。
”警察官職務執行法という法律では、「警察官は、犯人の逮捕若しくは逃走の防止、自己若しくは他人に対する防護又は公務執行に対する抵抗の抑止のため必要であると認める相当な理由のある場合においては、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度において、武器を使用することができる。」と規定されています。”
引用元:JIJICO
引用文によると、警察官職務執行法という法律では警察官が警察官としての業務を果たすためには拳銃を使用することができるようです。
しかし「その事態に応じ合理的に必要と判断される限度において」と記述されています。
この「合理的」という解釈がとても難しくてよくわからないのですが、理解できるのはむやみに拳銃を使用してはいけません。というようなことだと思います。
「必要と認める相当な理由」という判断は誰がするかと言うと、現場にいる警察官しか判断ができないと思います。
しかし現場にいる警察官の上司は後でいろんな解釈やその時の判断を後付で行ってきたように見えます。
いろんな事情があるとは思いますが、一番正確な判断ができるというのは現場にいる警察官だと思います。
そしてその上司はマスコミや国民に対して後付で言い訳をしているように見えるのですが、もっと明確な言葉で判断できればいいと思います。
なかなか難しいということは理解できますが、合理的に必要と判断されるという抽象的な言葉では判断は難しいと思います。
次の規定は?
八尾で発砲事件発生!警察官が40代男性を拳銃で撃ち心肺停止 「ヘリ飛んでる」 大阪府八尾市亀井町 #事件 #発砲事件 #八尾市 https://t.co/FbExEapFrR
— まとめダネ! 最新ニュースまとめ (@matomedane) January 13, 2023
そして次のようにも規定されています。
”この法律では、武器の使用につき、「必要と認める相当な理由」がある場合に、「必要最小限」の範囲で使用することが認められています。
さらに、同法では、その「武器により人に危害を加えて良い場合」をさらに限定的に規定しています。”
引用元:JIJICO
”①刑法上の「正当防衛」や「緊急避難」に該当するケース
②「死刑または無期もしくは3年以上の懲役もしくは禁錮」にあたる凶悪な罪を現に犯したか既に犯したと疑うに足りる十分な理由のある者が逃げるか抵抗した場合等でほかに手段が無いとき
③逮捕状により逮捕する際に抵抗や逃亡等した場合等でほかに手段が無いとき”
引用元:JIJICO
上記の引用文のように現場の警察が警察業務をやっている時に引用文のような判断ができるかと言うとそうではないと思います。
そして発砲したら、発砲したことが妥当かどうかということも後付で判断されるようです。
そして発砲したことで警察官が裁判にかけられた事例もあるようです。
しかしこのように拳銃を使用することによって一生懸命に頑張っている警察官が処罰を受けるということはありえない話です。
もっと明確にわかりやすく単純にルールを作ったら警察官もいい仕事ができるのかなと思います。
しかしあまり緩めすぎると警察官が暴走するかもわからないのでさじ加減がとても難しいのかなという感じがします。
今回の発砲事件です。
今回の事件についてTwitterでは以下になります。
大阪府警拳銃発砲事件
— いぬ (@stake_holder_jp) January 13, 2023
事実だけみると
盗難車で暴走しているところ発砲かー
窃盗で逃げているのにはたぶん再犯で前科もやばそうだし、発砲は適正なきもするけどな
これを警察の職権乱用なんていってるひとは犯罪者側なのかもな
大阪の警察官発砲事件
— 珈琲でお願いします (@coffeegask) January 13, 2023
なんだか情報が出て来ないけど2人で4発?
これは警告発砲を1発づつ容疑者に向けて1発づつ?
警察官の銃ってナンブ38かなと思ってググってみたら
ナンブ銃じゃない銃もあるみたいだけどどれも38口径
38口径を2発被弾したら高確率で死ぬと思うけど。
武装してない容疑者に2発発砲…
発砲事件以上にヤフーコメントの異常ぶりが怖い。
— そら (@sorachan_2023) January 13, 2023
事件を整理すると
①不審者がいた
②警察官が発砲した
③不審者が心配停止
といったところ、現時点の感想は「関係のない第三者が巻き込まれなくて良かった」ですね。
【速報】大阪府八尾市 警察官が不審者に複数発砲 男性(40代)心肺停止
大阪の警察発砲事件って、盗難車の運転手を詰問したら轢き殺されそうになったからという経緯か。これは正当防衛
— 林 (@Hajasi) January 13, 2023
ふぁ?大阪・八尾市発砲事件
— たかやんROOM@競艇控えめポイ活初売りモード (@TAKAYANKOMUGI) January 13, 2023
記事見ると警官が発砲し男性死亡とのこと 2/4🎯
まぁ適切な発砲じゃないかなhttps://t.co/7iAueFYRAj
今回の発砲事件に関しては警察官の対応は適切だったと判断しているようです。
しかし上記の Twitter のように発砲したら高確率で死ぬんではないか やりすぎではないかと言う声もあるようです。
ほとんどの声は適切な発砲ではないかな、という判断をしているのは間違いないのかなという感じです。
いずれにしても今回のような事件はもうこりごりですよね。
拳銃を使わなくてもいいような世界が来ればいいと思うのですがなかなか難しいような感じがします。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
コメントを残す