不動産投資の税金対策は?節税方法と仕組みを徹底調査!

現金

アフィリエイト広告を利用しています。

不動産投資をしているが、不動産投資にどのような税金対策や節税方法があるかという事や節税方法の仕組みを知りたいあなたに向けた記事です。

この記事を読むと不動産投資の税金対策や節税方法と仕組みが分かります。

Sponsored Link
 

不動産投資の節税方法とその仕組みは?

不動産投資をして、その年度で赤字が出た場合は、赤字部分を源泉税で穴埋めできる(補填できる)という方法です。

サラリーマンの給料や自営業者の収入に対して課税された税金(所得税など)を、不動産投資で赤字が出た場合は確定申告をして源泉所得税などを戻してもらうというやり方です。

この場合は給与所得の多い人が節税効果が大きいですね。相続税と贈与税の節税する方法もあります。

不動産投資を始めてから最初から節税方法を考えるというような不動産投資物件を選んでは駄目ですね。

あくまでも利益を上げるために不動産投資物件を選ぶわけですから、当初から節税を考えるような不動産投資物件を選んではいけません。

所得税とは収入から所得控除を引いた金額に対して一定の税率で課される税金のことです。

今回関係する不動産所得とは、「土地や建物の不動産の貸付」をして収入を得ることを言います。

不動産投資をする場合いろんな経費がかかってきます。経費として認められる項目としては以下になります。

・管理費・修繕費・修繕積立金・管理会社への委託料、

・借入金の支払い利息・税金・減価償却費・損害保険料・税理士報酬・交通費・宣伝広告費・新聞図書費・その他の費用、などがあります。

自分でできる部分は自分で行って人件費などの領収書を準備することによって、収入をアップすることができます。

自分で管理会社を運営していくというのも方法のひとつです。

減価償却費などは中古物件のほうが償却期間が少ないので経費としてのせることができます。

帳簿上のことなので現金は出さなくてもお金が残るという方法です。

不動産投資をする場合は確定申告をする必要があります。確定申告をする場合は「青色申告」と「白色申告」の方法があります。

不動産投資を行って行くのであれば「青色申告」 をしたほうがメリットが大きいです。

「青色申告特別控除」の最大で65万円と言う控除を受けることが可能です。

Sponsored Link
 

Point

所得税=課税所得 × 税率-税額控除額

課税所得=(給与所得 + その他の所得)- 所得控除


課税所得とは、通勤手当や旅費などの非課税のものを除く収入の金額から社会保険料や労働保険配偶者控除などの所得控除を差し引いた後の所得額をいいます。

課税される所得金額 税率 控除額 
1,000円~1,949,000円 5% 0円
1,950,000円~3,299,00円 10% 97,500円
3,300,000円~6,949,000円 20% 427,500円
6,950,000円~8,999,000円 23% 636,000円
9,000,000円~17,999,000円 33% 1,536,000円
18,000,000円~39,999,000円 40% 2,796,000円
40,000,000円以上 45% 4,796,000円

例えば「課税される所得金額」が7,000,000円の場合には求める金額は以下になります。

7,000,000円 × 0.23 - 636,000円=974,000円

所得税の税率国税庁より抜粋

贈与税の節税:不動産物件を現金に変えて贈与するよりは、不動産のまま贈与する方が節税につながります。

現金での贈与税の場合は年間110万円の基礎控除が設定されています。年間110万円までの財産であれば贈与税はかかりません。

不動産を贈与する際の贈与税の計算には国税庁が定めた「相続税評価額」を使用します。

不動産を贈与する時は時価ではなく相続税評価額により贈与税を算出するのが基本的なルールです。

贈与と税金」国税庁より抜粋

自宅などの自己用で使用する建物の場合は、

相続税評価額=「固定資産税評価額」

アパートなどの賃貸用の建物であれば

「固定資産税評価額 - 固定資産税評価額 × 借家権割合(30%)× 賃貸割合」

相続税の節税:節税の仕組みは贈与税の場合と同じです。

本来不動産投資をするというのは自分の収入を上げるために不動産投資をします。

節税目的で不動産投資をするわけではありません。不動産投資をしていて結果的に節税につながるということが本来の姿だと思いますがいかがでしょうか。

しかし節税目的で不動産投資をする人もいます。何のために不動産投資を始めるのかということをもう一度考える必要があります。

不動産投資の目的は、あくまでも将来の収益を得るためと資産形成です。節税目的で不動産経営をしない方がいいと思います。

ただ単に節税目的であれば不動産投資で節税を考えるのではなくて、会社を設立して節税を考えるほうがはるかに有利ですし普通の考え方と思います。

会社の設立費用も経費になります。

Sponsored Link
 

まとめ

税務署イラスト
今回は不動産投資の税金対策や節税方法と仕組みは?という事を解説しました。

不動産投資で節税できるのは所得税と贈与税・相続税の3つです。節税が目的で不動産経営をするのではなくて、将来の資産の形成が目的で不動産経営をするのです。

本末転倒にならないように、当初の目的に向かって不動産物件の情報を集めて不動産経営を考えることが大事です。

不動産経営をしていて結果的に節税がついてくるという考え方です。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

関連記事

一次情報と二次情報の違いとは?一次情報の収集手段や方法は?

居住用財産を売ったときの3000万円の特別控除と買換えの特例!

不動産会社社長の年収は?社長のメリット・デメリットとリスクは?

不動産会社の設立・経営を始める時に必要な免許や資格は?

不動産を売却する時の税金は法人と個人のどちらが有利?

Sponsored Link